神降ろしの里<前編> 3
数日後のことだ。
「依頼だ」と声をかけられて、久々の仕事に勇んで食堂に降りると、黒曜たちのいるテーブルにらけるが笑顔で座っていた。
「……どうやって金を捻出したんだよ?」
先日のやりとりが記憶に新しい。らけるは、
「持ってた円を売った!」
と、意気揚々と話した。
「エンなんて聞いたこともねえ金を換金する場所があったのか?」
「換金っていうか……、そういうよく分かんないもの集めてるコレクターに売ったんだ!」
なるほど、とタンジェは思った。そう来たか。
「サナギがコレクターとのコネを持っててさ。相談したら取り次いでくれたんだよ」
「そうかよ。金ができて、やることが俺たちへの依頼とはな。本気で死人に会えるなんて信じてんのか?」
「可能性があるなら確かめないとさ!」
「……まあ、金もあって、依頼だってんなら、文句はねえよ」
タンジェはあいていた椅子に座る。
全員が揃ったところで、依頼人のらけるから話を聞くことになった。
「依頼の内容は、太平倭国のヨミマイリに参加するまでの俺の護衛!」
意気揚々と話すらけるに、簡単にメモを取っていたサナギが顔を上げる。
「ヨミマイリっていうのは、あれだね。太平倭国の、死人が還ってくると言われている時期にあるお祭り」
「なんだよ、サナギ、知ってるんじゃん!」
「それで亡くなった召喚主に会おうというわけか。うーん……」
サナギにとって、らけるがどういう意図で死人に会いたいのかは明確だ。サナギは決して笑い飛ばしはしなかったし、面と向かって否定もしなかったが、そう言ったきり難しい顔をして黙り込んだ。
「行きの護衛はいいけど、帰りはどうするんだ?」
入れ替わるようにパーシィが尋ねる。らけるが「帰り?」と首を傾げるので、パーシィは、
「太平倭国からこっち、星数えの夜会への帰路だよ」
「でも、召喚主に会えたら、そのままニッポンに帰るしなあ」
らけるの言葉に、パーシィはぱちぱちと目を瞬かせたあと、
「召喚主は死んでいるんだろう?」
確認するように言ってから、断言した。
「だったら会えることはないよ」
「いや、だから、それに会えるってのがヨミマイリなわけで」
「ははは、異世界の人は騙されやすいんだな。妄信と言ってもいい」
言外に、パーシィがらけるを嘲笑したのが分かった。パーシィにその意図がないにせよ、今のはらけるに失礼だと感じたので――いくららけるが確かに馬鹿馬鹿しいことを言っているとしても――タンジェは口に出して注意した。
「てめぇだってミゼリカ教の妄信者だろうが。他人ばっかりつつくもんじゃねえぜ」
「俺が妄信者か。とんだ勘違いをされたものだなぁ」
心外だ、という顔はしたものの、さりとてパーシィは怒ったふうでもなく、こう言い直した。
「会えなかった場合を考えて、帰路のことを決めておく必要はあると思うよ」
「言葉、選べんじゃねえか」
褒めたわけではないのだが、パーシィはニコリと笑った。
「それはそうだろう。俺は説法はしないが、正しい言葉を使うのは聖職者として当然だよ」
タンジェはパーシィの顔をまじまじと見た。――こいつは自分の発言が常に『正しい言葉』でなされていると思っているのか。驚きである。
ともあれ、らけるは、
「そっか、そうだな……」
それならばと納得した。故郷にすぐにでも帰りたい気持ちは分かるが、タンジェから見ればらけるも少し焦りすぎだ。
「じゃあ、もし召喚主に会えなかったら帰りもよろしく!」
「往復の護衛か……」
黒曜が腕組みをする。その様子に不安になったのか、らけるが、
「金、足りるか?」
少し小声になって尋ねた。
「護衛料としては足りている。だが太平倭国は海の向こうだ。船代が問題だな」
「あ、それなら大丈夫!」
急に元気を取り戻したらけるが、勢いよく身を乗り出した。
「ベルベルントの近くに港町があるだろ? セイラだっけ。あそこの船着場で、太平倭国まで乗せてくれるって船を見つけたんだよ!」
「詳しく聞かせてくれ」
「うん。アビーって名前の女の人が船長の船で、貨物船らしいんだけど、太平倭国に荷物を届ける用事があるんだって! 積荷の上げ下ろしとか手伝うならついでに乗せてくれるってさ!」
「条件よすぎない?」
緑玉が小声で黒曜に囁いたのが聞こえた。黒曜は腕を組んだまま黙っていたが、やけに大人しくメモを取っていたサナギが口を挟む。
「太平倭国への海域は、海棲妖魔や海賊が出るからね。用心棒も兼ねてってことじゃないのかな」
なるほど、タンジェとしては、それなら納得だ。
「海上での戦闘となると少し不安は残るが……」
黒曜は常にパーティメンバーの実力に配慮し、依頼を決めている。海へ出る依頼は初めてだから不安に思うのも分かる。だが最終的には頷いた。
「受けよう」
顔を輝かせたらけるが、黒曜の両手をとって、ぶんぶんと上下に振った。
「ありがとう!」
その笑顔を眺めて、脳天気なヤツ、と思う。礼を言うのは、依頼が完遂したときだろう。