カンテラテンカ

神降ろしの里<前編> 7

 手始めに近くの触手に斬りかかり、勢いを付けて斧を振り下ろした。手応えはあるのだが、巨大すぎるのと弾力が邪魔して両断しきれない。ズブズブと沈む刃に体重を掛けて切り落とそうとしていると、
「危ない!」
 背後から別の触手が伸びてきていた。職種が叩きつけられる寸前、間に滑り込んできた黒曜が青龍刀を一閃すれば、触手の先が吹き飛んでいった。
 同時に斧の刃が触手を落とし、勢い余った刃が甲板の板に僅かに沈む。それを引き抜いて振り返りながら、
「助かった、黒曜!」
 黒曜は特に反応しなかった。黒曜の淡白なさまはいつものことだ、気にせず次に向かう。何せ、次から次に触手は伸びてくるのだ。
 斧を構えて迎え撃とうとするが、クラーケンがちかちかと発光したかと思うと、身体がビタリと固まり、動けなくなった。斧を取り落とす。テレキネシス……! それからタンジェの身体はぐん、と上に引っ張られた。
「……ぐ!」
 それから勢いよく甲板に叩きつけられる。持ち上げられたのがもっと高い位置だったら落下死していたかもしれない。それでも背中を強く打ち、痛みに顔を歪めた。口の中に潮が入って咳き込む。
 倒れ込んだタンジェを叩き潰そうと触手が迫る。タンジェは甲板を転がって回避し、転がった先の斧を素早く取り上げた。もし動けなかったらペシャンコになっていただろう。自分の頑丈さに感謝する。
「くそっ! 何本あるんだよ!」
「イカなんだから10本だよ! ちなみにそのうちの2本は触腕っていうもので、正確には脚はタコと同じ8本さ!」
 要らない雑学を披露したサナギが、太股のホルダーから抜いた銃を構えている。タンジェにとって銃といえば猟銃だが、サナギのそれは拳銃だ。銃口が明るく光ったと思うと、ほんの僅か遅れて銃声がして、クラーケンの触手の一本に銃弾がめり込んだ。
 だが、クラーケンに対して、銃弾が小さすぎる。大したダメージにはならなさそうだ――と思った瞬間、弾が弾け、爆発する。大きな音と同時に爆煙が立ち上り、タンジェの目の前に爆砕した触手が落ちてきた。
「はっ、やるじゃねえか!」
「お手製の爆裂弾だよ! 広いとこじゃないと仲間を巻き込むじゃじゃ馬だけどね」
 これだけ開けた場所なら誤射はないだろう。明確に危険物だが、今回ばかりは助かった。
「俺が触手の気を引くから、とっととやっちまえ!」
「うん、あと2発しかないんだ」
「馬鹿野郎!」
 触手はあと7本ある。
 テレキネシスと触手の組み合わせは厄介だが、テレキネシスの力自体はそれほど強くないらしい。少なくともヒトの質量を数メートルを超えて高く持ち上げることはできないようだ。だからこそ、確実に獲物を仕留めるためにあんなデコイを用意したのだろう。
 タンジェの後方で、伸びてきた触手を回避したアノニムが棍棒を振り下ろしている。弾力があるというのにそれを無視し、怪力で強引に触手を甲板に叩きつける。アノニムはそのまま追い打ちをかけようとするが、テレキネシスで身体が一瞬浮き、甲板に落とされた。タンジェがあれを食らった体感では、テレキネシスが解除されるのは甲板にぶつかるほんの一瞬前だったが、アノニムはその一瞬で受け身を取り素早く起き上がった。
 そのまま触手の吸盤を片手で鷲掴んで動きを止めると、イカ足のタタキでも作る勢いで滅多打ちにした。――さすがに強い。
 アノニムの背後に勢いよくもう一本の触手が振り下ろされる。アノニムにとって回避は容易なはずだが――アノニムは回避行動をとらず、さりとて防御するでもない。何故か反応が明らかに遅れている。
 カバーに入るにも間に合わない。アノニムに触手が叩き付けられようとしたそのとき、
「<プロテクション>!」
 パーシィの言葉と同時にアノニムの眼前に光が集約して、それが不可視の壁を作り上げた。バァン、と大きい音がして壁にぶち当たった触手が跳ね返る。
 光の壁は長くは続かないらしく、光の粒が砂のように消えていった。触手が怯んだ隙を狙い駆け込む。斧を叩きつけると、今度は一回で両断でき、切り落とした触手はびちびちと跳ね回った。
「大丈夫かい、アノニム!」
「おう」
 アノニムは短く応じた。先ほどのタンジェへの黒曜のフォローは完璧だったし、アノニムの攻勢は衰えていないのだが、タンジェはなんとなく黒曜とアノニムは本調子ではないらしいことを察した。問い詰めたいが戦闘中だ。仕方なく舌打ちして、
「黒曜とアノニムは下がってろ!」
「何故……?」
 黒曜が本気の声で呟いた。自覚がないのか、あるいはタンジェの読みが外れているかのどちらかだろう。だが、タンジェは自分の思考を言語化するのはかなり苦手だ。黒曜の疑問に答えるために言葉をまとめていたら戦闘がままならない。思考に気を取られた一瞬の隙に、タンジェの真後ろに滑り込んだ触手は、サナギの爆裂弾で弾け飛んだ。
 タンジェの視界の端で踊るようにくねっていた触手が、不意に全然関係ない方向へと伸びていった。そちらの方向には誰もいない。
 いや、いた。触手が向かったのは、このボロ船に寄せていたアビゲイル号で、そのアビゲイル号の船首にアビーとらけるがいた。まさか、あの化け物イカを見ても逃げず、のんびりそこに留まっていたのか! タンジェは咄嗟に叫んだ。
「馬鹿! 下がれ! 逃げろ!」
 目を見開くアビーとらけるには巨大な触手が迫る。パーシィのさっきの防御壁――いや、指示なんか間に合うわけがない。
 アビーとらけるが触手に叩き潰されようとしたまさにそのとき、らけるが突然、アビーの腰にあった護身用のダガーを引き抜いたのが見えた。それかららけるが何をしたのかまでは、タンジェには目視できなかったが――触手は何故からけるとアビーの真上でぶっつり両断され、大きな音を立てて、アビゲイル号の甲板に落ちて跳ねた。
 何が起きたのか、タンジェには皆目見当もつかなかった。サナギの爆裂弾かと思ったが、違う。炸裂弾はカウントが正しければ残り1発で、今まさにタンジェに迫っていた触手にそれが叩き込まれたからだ。
 らけるがタンジェを見上げてくる。らけるの金の瞳が霧の中でいやに鮮明だ。――金色?
「あと3本!」
 サナギが大きな声で言ったのでタンジェは我に返った。
 らけるのほうは気になるが、とりあえず今はこのクラーケンを無力化しなくてはならない。だが、さすがにこれだけの触手を失ったクラーケンは食欲も失せたのか、突然大きな音と飛沫を上げて海に潜り込んだ。それでもタンジェたちはしばらく、クラーケンが海の底からこの船を突き上げでもしないかと緊張して構えていた。テレキネシスはたぶんこの船そのものをどうこうするほどの力はないだろうが、油断はできない。
 辛うじて海上から見える大きな影が、霧の向こうへ去って行くのを見て、ようやく息を吐く。
「何とかなったか」
 クラーケンの触手から滴った海水はおびただしく、タンジェたちは頭から潮まみれになっている。気持ち悪い。
 突っ立って青龍刀を構えたままの黒曜に、
「おい、もう行ったぞ。すぐにアビゲイル号に戻……」
 言い切る前に、黒曜が突然、嘔吐した。
「うお!」
 吐いた量はほんの僅かだったし、ほとんど胃液だったようだが、
「だ、大丈夫かよ……?」
 さすがに心配した。黒曜は無表情のまま「問題ない」と言った。黒曜はもともと、やや血色が悪い。特別、顔色が悪いかどうかは判別がつかなった。
 大きな波が来て船が揺れる。と同時に、視界の端でアノニムがふらついて膝をついたのが分かった。パーシィが駆け寄っている。
「アノニム! よろけるなんて珍しいな……」
 戦闘中でもアノニムが膝をつくところなんて見たことがない。黒曜とアノニムの様子を訝しがっていると、
「ははあ、酔っているね」
 とサナギが言った。
「酔って……?」
「船酔い。緑玉と同じさ」
 獣って船酔いするらしいよ、獣人もするんだねえ、とのんびり続けた。なるほど、二人が不調であるというのは、あながちタンジェの思い違いでもなかったらしい。それでもあれだけ戦えるのは尋常でないが、とはいえ、
「おい、なんで言わなかった。具合悪ぃなら緑玉と残ってるべきだったんじゃねえのか」
 黒曜を咎めると、黒曜は目を瞬かせて、
「具合は悪くない」
「吐いただろうが!」
「吐いていない」
「そこは誤魔化せねえよ!」
 タンジェが黒曜に、パーシィがアノニムに手を貸してやりながら、一同はアビゲイル号へと戻った。らけるとアビーのことも気になる。
 クラーケンとの戦いの最中に、最初に船の間を渡した板は壊れていたが、アビーと水夫がすぐに代わりの板を用意してくれた。アビゲイル号に戻るとこちらも甲板は海水まみれだった。もっとも、すでに数人の水夫が甲板の掃除を始めていたので、これが原因で沈むことはないだろう。
「無事かよ?」
 らけるとアビーに尋ねる。
「ああ」
 らけるはすました顔で言った。顔を覗き込むと、やはり目が金色だ。
「てめぇ、そんな目の色だったか?」
 タンジェは他人の外見を気にするほうではないが、らけるはもう少し地味な色の目をしていたと思う。らけるは少し黙ったあと、
「目の色が変わるのか。そうか……自分では分からんが……」
 と、妙なことを言った。訝しく思い顔を歪めると、
「待って。もしかして、らけるの中の『もう一人』?」
 サナギがそんなことを言い出した。らけるの中のもう一人? たまにらけるが独り言を言っているとき、本人が『会話している』と主張している、あれか。
「そうだ。名はラケルタという」
 らける――いや――ラケルタはそう答えた。
「……そんな二重人格みたいになるもんか?」
「そもそも召喚位置がずれてくっついちゃうなんてのがイレギュラーだからね。召喚術は複雑な術だし、こうなってもおかしくはないかも」
 理解は及ばないが、サナギが言うなら、そういうこともあるのだろう。
 ラケルタは金色の目を伏せて、手に持っていたアビーのダガーを弄んだ。
「らけるとの会話はできたのだが、今まで私がらけるの身体の主導権を握れたことはなかったし、私にその意思もなかった。あのクラーケンの触手がよほど怖かったと見える。らけるが失神したと思ったら、この身体が動かせるようになっていた」
 ラケルタはダガーをアビーに返した。
 アビーは変な顔をしてラケルタの顔面を見ていたが、さりとて困惑した様子もなく、素直に受け取り、すぐさま水夫たちへの指示へ向かっていった。
「あの短剣でクラーケンの足を両断するとは、相当な剣の腕だ」
 黒曜の言葉に、ラケルタは痛み入る、と恐縮したあと、
「確かに剣に関してはリザードマンの集落では私が一番の使い手だった」
 もうらけるじゃなくてこいつでいいんじゃねえか、と思ったが、口には出さなかった。タンジェはパーシィとは違って、言っていいことと悪いことの分別はある。
「リザードマンなんだ。らけるが召喚されてきたときのことは覚えている?」
 サナギが尋ねると、ラケルタは頷いた。
「貴殿の期待に応えられるかは分からないが、らけるよりは知っているだろう」
「話を聞かせてもらおう。それに、黒曜とアノニムは休んだほうがいいよ。俺たちも着替えたいしね」
 一同、そうだな、と答える。
 霧も晴れつつあるようだ。近く再出航できるだろう。

<< >>

プロフィール

管理人:やまかし

一次創作小説、
「おやすみヴェルヴェルント」
の投稿用ブログです。
※BL要素を含みます※

…★リンク★…
X(旧Twitter) ※ROM気味
BlueSky
趣味用ブログ
Copyright ©  -- カンテラテンカ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS /  /