カンテラテンカ

ベルベルント復興祭 10

 親父さんが休憩から戻ってきて焼きそば係を交代し、祭りを見終えて店番しにきた娘さんにあいさつする。
「タンジェさんもらけるさんも店番ありがとうございます」
 娘さんが頭を下げるのに、らけるは、
「いいんだよ! おかげでニッポンの人にも会えたんだし」
 娘さんは不思議そうな顔をしていたが、らけるがあとで詳しく話すと言うとすぐに話題を変えた。
「復興杯、無事に終わったそうですよ」
「そうなんだ! アノニムどうだったの? 優勝した?」
「アノニムは3位だったみたい」
 3位。入賞である。やはり、強い。しかしそれでも上がいる。世の中には強いヤツがいるものだ。
「上に2人もアノニムより強い人がいるのかぁ」
 らけるも感心したように頷いている。
「でも3位でも500Gld分の商品券がもらえるし、あとでアノニムを褒めてあげなくっちゃ」
 娘さんはご機嫌だ。
「優勝したのは誰だったんだ」
「『午前3時の娯楽亭』の人みたい。ジークさん……っていってたと思います」
 リカルドが言っていたズィークのことで間違いないだろう。リカルドの予想通りだったというわけで。
「じゃあ2位は?」
 今度はらけるが尋ねる。娘さんは少し思い出すような仕草をしてから、
「確か『Cafe&Bar グリモ』の……」
「それ、冒険者宿なのか?」
「そうですよ。冒険者宿はウチみたいに食堂を兼ねてるところも多いですし……グリモさんは昼はカフェ、夜はバーになるんです」
「はっ。洒落たもんだな」
 言いつつ続きを促す。
「そこのグラナートって人だったみたいですよ。準優勝」
「よく覚えてるね、娘さん」
「商売柄、そういうの覚えるの得意なんですよ」
 えっへん、と胸を張る娘さん。日頃から客の名前と顔がよく一致するもんだなと思って眺めていたが、なかなかどうして、大したものだと思う。
「それにしてもこのベルベルントで3番目に強いのがアノニムってことだし、仲間として誇らしいな〜!」
 アノニムのほうがらけるを仲間と認識しているかは微妙だが、実際のところアノニムの活躍で宿の知名度や評判も上がっただろう。今後いい依頼が舞い込むかもしれない。ただ、
「はっ、黒曜みてえな参加してねえ強者がいることを忘れんなよ」
 アノニムがベルベルントで3番目に強いかどうかは、はっきりとは言えないはずだ。
「そうかもしれないけど、でも観戦してた人たちにとってはアノニムが3番目じゃん?」
 正論である。タンジェは、う、と言葉に詰まったが、最終的には「確かに……そうだ」と頷いた。少なくとも客観的に見てアノニムはこの街で3番目に強い。タンジェはそいつに2回戦で負けた。これが事実だ。
「あ、そろそろ夜会に行かないと!」
 らけるが時計塔を見上げて言うのに、タンジェも一緒になって時計塔を見上げた。13時前だ。ちょうど黒曜との約束の時間なので、らけると一緒に星数えの夜会に向かうことにした。横並びで歩きながら、ご機嫌な様子のらけるに尋ねる。
「夜会に戻って何すんだ?」
「へへ……翠玉さんと合流! 実は、午後は翠玉さんとお祭り見るんだぁ!」
 なるほど。そいつはよかったな、とだけ言っておいた。祭りは午前中に見終えただろうにわざわざ2週目とは、翠玉も人がいい。
「まあ、緑玉とサナギも一緒なんだけどね」
「いや何でだよ」
 らけるは遠い目をした。
「タンジェは知らないのかぁ……緑玉がめちゃくちゃ俺を警戒してること……」
「警戒?」
 人間嫌いの緑玉だ、おまけにらけるはこの性格だし、そもそも気は合わないことは想像が付くが……。
「緑玉さ、翠玉さんのことめっちゃ大事にしてるんだよ。守ってるんだ」
「……てめぇのような悪い虫から、ってことか」
「俺はいい虫だよ!」
 虫も否定しろ、とタンジェが言うのも気にせず、らけるは、
「とにかくさ、俺と翠玉さんが二人きりで出かけるのは気に入らないみたい」
「それであの緑玉が人混みに出かけるってんなら、相当だな。で、なんでサナギまで?」
「緑玉と仲良いからじゃん?」
 タンジェももはや、最近ではそういうものとして受け止めつつある。
「でもさ、警戒されてるってことは、脈ありってことだよね!?」
「そうはならねえだろ」
「でも警戒するに足らないって――要するにワンチャンもないって思われてたらさ、わざわざ緑玉は来なくない?」
 相変わらずのとんだポジティブ野郎である。
「緑玉がてめぇを脅威に思ってるかは知らねえが……まあ、せいぜい楽しんでくるこったな」
「うん! そういえばタンジェも先約があったんだっけ」
 らけるは興味津々といった様子でタンジェの顔を覗き込んだ。
「誰とお祭り行くの?」
「……」
 黒曜とタンジェの関係について、少なくともタンジェは他言してはいない。隠したいのではなく、そういうのを言いふらすのは軽薄だとタンジェは思っている。とはいえ、サナギあたりは言われるまでもなく勝手に察していそうではある。
 らけるにも相手が黒曜であることはわざわざ言わないつもりだったのだが、考えてみれば、祭りを回っている最中にばったり会ってしまったら気まずい。
「……黒曜とだ」
「へー、黒曜こういうの参加するんだぁ」
 らけるはあっけらかんと言った。タンジェと黒曜が2人で祭りを回ることに対して、特に疑問はないらしい。逆になんでだよ、と思わなくもないが、らけるは能天気なたちなので深く考えていないだけかもしれない。だったらこっちも堂々としていればいいだろう。
 らけるとくだらない話をしながら大通りを離れ、星数えの夜会へ。さすがにこの辺りまでくると祭りの喧噪は遠く、いつもより人の出入りも少なく静かだ。
 夜会の中では留守番している所属冒険者が何人か食堂でのんびりしていた。らけるはタンジェに「じゃあね!」と一言かけてから翠玉たちのほうへ小走りで近付いてった。
 食堂を見渡せば、さすがに暑いのか日当たりを避けたテーブル席に黒曜がいる。何をしているかと言えば、いつも通り特に何もしていない。
「よう」
 声をかけると、閉じていた目を開いた黒曜が俺を見上げた。
「おかえり。残念だったな」
「あ?」
「2回戦」
「見てやがったのか!?」
 思わず尋ねると、
「いや。休憩に来た親父さんと少し話をした」
「……」
 まあ、復興杯の結果などいずれ分かることだ。あの無様なまでの敗けっぷりを直接見られなかっただけでもよしとしよう。それに、気を遣われて話題を避けられるよりはこうして先に言われたほうがマシだろう。
「武器は折らなかったか?」
 黒曜がタンジェを覗き込む。タンジェをからかった、冗談に近い言い方だった。そういう素振りを黒曜が見せるのは珍しい。
「折ってねえよ!」
 だからタンジェも存分にムキになり、
「……ただ、まんまと武装解除させられた。次の特訓は武器を取り落とさない方法だな」
 そう応じた。黒曜は目を細めた。
「課題が見つかるのはいいことだ。お前との戦闘訓練は楽しい」
「……おう」
 ストレートに好意をぶつけられて若干たじろいでしまった。黒曜がしばらくこちらの様子を眺めるので、タンジェは平静を保って――いるように見せかけるのに精一杯だった。黒曜はやがてテーブル席を立ち上がった。
「では、行くか」
「そ、そうだな!」
 連れ立って夜会を後にする。らけるのほうは翠玉と緑玉、サナギとすぐさま出発したらしく、姿は見えなかった。

<< >>11

プロフィール

管理人:やまかし

一次創作小説、
「おやすみヴェルヴェルント」
の投稿用ブログです。
※BL要素を含みます※

…★リンク★…
X(旧Twitter) ※ROM気味
BlueSky
趣味用ブログ
Copyright ©  -- カンテラテンカ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS /  /