ニセパーシエル騒動 2
「この町の人々は、騙されてると思う」
部屋に戻って開口一番、パーシィが言った。
「天使との結婚のこと?」
すぐに察したサナギが聞き返せば、パーシィは頷いた。
「蘇生の奇跡とやらは相当に胡散臭い話だ。はっきり言う。ありえない。天使はそんな施しを人間には、犬にも、しない」
「それは分かるけどよ」
天使だろうが何だろうが、蘇生なんてものができるわけがない。だが、
「少なくとも町の奴らにそう信じ込ませる何かしらは起きたってことだろ」
パーシィはしばし考え込んだが、答えは沸いてこないようだった。サナギが横から、
「まあ、そうっぽく見せるとすれば、自作自演か、仮死状態のものを蘇生させたように見せる医療術か治癒術というところかな。人間が騙っているとして……自作自演だとすればその猟師に話を聞けば何か分かるかもね」
その言葉はもっともだ。
だが、依頼でもなし、こんなところの結婚話に首を突っ込む理由がない。
「俺は興味ねえよ。もう寝ようぜ、明日の朝には出発だろ?」
パーシィは少し躊躇った様子を見せたあと、意を決した、というような顔でこう言った。
「俺が天界から堕天し地上に堕とされた元天使だということは、ずいぶん前に話したとおりだ」
「ああ……」
ベルベルント防衛戦において、パーシィは自身が天使であることを身をもって証明した。元とは言え、あの姿と戦いぶりは、まさに天使そのものであった。
タンジェはそこでふと思い付いて尋ねた。
「もしかして、知り合いか?」
パーシィは難しい顔をした。
「知り合いどころの話じゃない。俺の名なんだ。天界にいた頃の俺の天使としての名が……パーシエルというんだよ」
「……」
タンジェとサナギが顔を見合わせた。
「たまたま同じ名前ってことは?」
「それはない。ヒトと違って、天使は別個体で同じ名を授かることはない」
「つまり、この町にいるという天使パーシエルは、その名を騙るニセモノ、ということだね」
サナギが簡潔にまとめた。でもよ、とタンジェは思わず言う。
「それが何だってんだ? 別に天使を騙って結婚するくらい、まあ……ろくでもねえ野郎だとは思うが、大したことじゃねえだろ」
「……」
そりゃ勝手に名を使われて気分が悪いのは分かるが、と言うと、パーシィはぽつんと呟いた。
「パーシエルを"知っている"ならば、その名を使うはずはないんだ……」
どういうことだと尋ねると、パーシィは俯いてしまった。
「……」
「ははあ」
サナギがパーシィの顔を覗き込む。
「きみは堕天使だ。天界から追放された、その際の罪状を俺たちは知らないけれど、つまり、よほどのことをやらかしたというわけだね」
パーシィは黙っていたが、ほとんどそれは肯定だった。
「パーシエルを知っているならその罪も知っているはず、というわけだ」
「あの罪を知っているのなら、気軽に名乗れる名じゃないんだ!」
パーシィは急にデカい声を出した。パーシィは過去のことになると少し感情的になる。カンバラの里で古い友人とやらに化けたシェイプシフターを見たときもずいぶん動揺していたのだ。
「つまり……どうしたいんだ? パーシィ」
黒曜が結論を尋ねると、
「俺は少しここに残りたい。パーシエルを名乗っているのが何者なのか、何の意図があって名乗っているのかを確かめなければ、俺はベルベルントに戻れない」
パーシィは言って、続けた。
「ニセパーシエルは有名なようだし、そこまで時間も手間もかからないだろうから、みんなは明日、先に馬車に乗って戻ってくれ」
黒曜は頷いた。
「分かった。そういうことなら、俺たちは明日の昼の乗合馬車で出よう」
「……え?」
「昼までに解決すればそれでよし。それ以上掛かるなら、お前の言うとおり俺たちは先に戻る」
「いや、しかし、朝に出発の予定だったじゃないか。そこまで付き合わせるのは悪いよ」
パーシィが遠慮するので、そんなこと言えるんだなこいつ、と内心で思いながら、タンジェは言い添えた。
「エスパルタに行ったとき、俺も気持ちの整理を付けるのにみんなに1日付き合ってもらったしな。俺は構わねえ」
本音だ。パーシィの過去に興味はないが、彼にとって必要な時間だというならそのくらい待ってやっていいと思う。
サナギは目を輝かせている。
「俺は猟犬を蘇生したという術が気になっていたんだ。ニセパーシエルを調べるうちに分かるはずだよ」
「……」
その横で、心底「早く帰りたい」という顔をしてるのは緑玉だ。エスパルタのときもこの調子だった。
「明日の昼までだ、耐えろ」
緑玉が何かを言う前に黒曜が先回りしたので、緑玉はしぶしぶといった様子で頷いた。
アノニムはすでにベッドに横になっていたが、「話聞いてたか?」とタンジェが尋ねれば、「出発は明日の昼」と短く返ってきた。聞いていたらしい。
「みんな……すまない、ありがとう」
パーシィは丁寧に頭を下げた。よせよ、とタンジェは言った。
「てめぇがそんな殊勝な所作してるの、気味が悪いからよ」
「……」
パーシィはタンジェを見つめて無言を返す。さすがに怒ったか、と思ったら、パーシィは突然こう言い出した。
「タンジェ、少し夜風に当たらないか?」
「は?」
本気で意味が分からず聞き返す。あ、怒ったのか、表に出てタイマンしようぜってことか、と思い至り、
「ああいいぜ、受けて立つ」
と言って返した。パーシィは不思議そうな顔をしたが、それはありがとう、と言って、立ち上がって廊下に出た。タンジェも続こうとして、黒曜の視線に気付いた。
「心配すんな、怪我はしねえしさせねえよ。負けるつもりもねえ」
黒曜は「そういうことではないと思うが」と小さく呟いたが、タンジェを止めはしなかった。
ニセパーシエル騒動 1
「ベルベルントがこんなことになっているとは、露ほども思いませんでしたよ」
商人はしきりに、参った参った、と言って、汗を拭いている。
「いつも頼りにしている冒険者が捕まらなくてねえ。仕方なくこちらに依頼を出したわけです、はい」
仕方なく、の部分は要るのか。問い詰めようかと思ったが、やめた。些細なことだ、と、タンジェは自分に言い聞かせた。
先の悪魔との戦争が終わり、ベルベルントは復興を進めている。それに際し、お使いや手伝い程度の依頼は激増していた。ベルベルント中の冒険者が、あれをどこに届けてくれだの、ここを直すのを手伝ってくれだの、そういう依頼で忙しくしている。
比較的損傷が少なく、すでにほとんど元通りの星数えの夜会はといえば、ほかより比較的落ち着いていて、パーティもフルメンバーが揃っていた。
だからこうして遠出の必要がある依頼が舞い込んだのだ。
内容は要するに荷馬車の護衛。
商人の所有する馬車に揺られて、3日の道中。提示された依頼料の金額は多くも少なくもない相場通りの値段だ。親父さんが夜会は心配ないから行ってこい、と言うので、小遣い稼ぎも兼ねて行くことにした。
街道沿いに進み山を1つ越える。3日後に目的の街に無事に到着し、依頼はここまで。依頼料を受け取り、黒曜一行はすぐにベルベルントに戻ることにする。
先にも述べたとおり、ベルベルントは忙しい。タンジェたちが空いていたのはたまたまで、帰ればまたいろいろな軽作業が待っているだろう。
さて、黒曜一行は乗合馬車に乗って宿場町ソレルまでたどり着いた。これで道程は半分。いったんここで馬車を乗り換えねばならない。
日は既に落ちており今日はこれ以降の馬車はないから、一同は町の大通りにある食堂兼宿屋に部屋をとった。大部屋を1部屋。着いてすぐ、めいめい荷物を降ろした。
夕食は有料だったが宿泊客には優しい値段だったので、満場一致で食事をつけてもらった。さっそくそれを食べに階下の食堂に降りる。
大通りの一等地にある宿だからか、大繁盛といった様子だ。小さなテーブルに男が6人もつけばぎゅうぎゅうだったが、席はそこしか空いていなかった。
「ごめんなさいね! 狭いところで!」
周囲の喧騒に負けないよう、大きな声で給仕をしていた少女が言った。以前行ったエスパルタの『情熱の靴音亭』が脳裏をよぎる。まるっきり似た様相だ。だが今は聖誕祭などのイベントの時期ではない。
「気にしないでくれ! メニューをもらえるかな?」
パーシィが大きな声で言って返すと、にかっと笑った少女が手書きのメニューを持ってくる。くるくるよく働く娘で、また別の村人に呼ばれてそちらへと駆けていった。
「すごい盛況ぶりだな。お祭りかと思ったよ」
メニューを見ながらパーシィが言うと、
「週末というわけでもないし、もしかして町独自の祝日とかかな? 見てよあのテーブル。あれはニワトリだね。丸焼きにしてるよ」
サナギが応答して、視線だけ中央のテーブルに向けた。豪勢なごちそうが並んでいて、男も女もみな嬉しそうに酒を飲んだり食事をしたりしている。
指し示された鶏の丸焼きを見たアノニムが、
「俺もあれが食いてぇ」
と言い出すので、パーシィはぱらぱらメニューをめくった。
「メニューにはなさそうだが……」
首を傾げる。黒曜もアノニムも緑玉も肉食だ。丸焼きに完全に魅入られていた。
「聞いてみれば案外出てくるかもよ」
と笑ったのはサナギだが、タンジェは、
「メニューにねえのに、あんないいもんをよそ者に出すかよ」
と思わず口に出した。あの丸焼きがある席にいるのはこの町の住人だろう。この騒々しさからして、町に何かいいことがあって、その祝いに出ている特別なメニューだというのがタンジェの印象だった。そうであれば――これはタンジェの偏見だが――よそ者に同じものは出さない。
「聞いてみなければ分からないじゃないか。ぜひ食べたいし」
と、まったく意に介さずパーシィが軽く手を挙げて給仕の娘を呼んだ。何でも食べるが、パーシィも肉食なのだ。
「はいはいっ! 注文お決まりですかー!?」
「あのテーブルにあるニワトリを焼いたもの、あれと同じものを俺たちにも出せるかい?」
「出せますよー! めでたい日ですから、うんと用意してあるんです!」
即答だった。すぐにお持ちしますね! と給仕の娘は各々が個人で頼んだものをメモして厨房に消えていった。
「……聞いてみるもんだな」
予想はすっかり外れたわけだ。タンジェが思わず呟くと、
「よかったねえ。めでたい日と言ってたけど、何があるんだろう?」
好奇心旺盛なサナギがそわ、と落ち着きを無くした。飲み物を運んできた給仕の娘に、
「今日は何かのお祭りの日なのかな?」
と尋ねると、娘は天真爛漫に笑う。
「前夜祭ですよ! 町長の娘さんが明日、ご結婚なさるんです!」
「おや、それはめでたいね。おめでとう」
思ったような好奇心を刺激される出来事ではなかったようだが、さりとて態度を崩すわけでもなくサナギは応答した。
「ただの結婚じゃないんですよ! なんと……」
言いたくて仕方ない、という様子で娘は身体を乗り出す。
「天使様と結婚なさるんです!」
「へえ? この町には天使がいるのかい?」
「はい。1ヶ月ほど前にいらした、それはそれは立派な天使様なんですよ!」
思わずパーシィを見ると、彼は曖昧に笑う。パーシィは誤魔化すように、運ばれてきた水を一口飲みつつ、
「に、人間界に降りてきて、さらに人間を見初めて娶るというのは、珍しい話だね。えーと、なんという名前の天使なのかな?」
「パーシエル様です!」
パーシィが水を吹き出した。思わず飛び退く。
「なんだよ汚えな!」
一連の出来事をまるきり気にしていないようで、パーシエル様はとても素晴らしいお方なんです、と給仕の娘はうっとりと言った。
「金の長髪に青い瞳……、心優しくたくましく、まさに天使! というお方で! 町長の娘さん、ローラさんというんですけれども、もう美男美女で、お似合いなんですよ!」
そ、そうなんだ……と、パーシィが咳き込みながら、引き攣った笑みを浮かべた。
「ちなみに、その……パーシエルさんは、どんな奇跡をもってして、きみたちに天使たることを証明したのかな?」
まるで天使であることを疑うような聞き方だ。しかし娘は気を悪くした様子もなく答えた。
「それがすごいんです! 猟師さんのところの猟犬が、最近熊にやられてしまって、死んでしまったのですけど……パーシエル様は、天使の奇跡をもってその猟犬を蘇らせたのです!」
これにはサナギが振り返った。
「蘇生? とんでもないね! それなら本物なのかもね」
「ええ、まさに! 本当の奇跡ですよ!」
そ、そんな馬鹿な、とパーシィが小声で呟く。喧噪に紛れて娘には聞こえなかったようだったが、それは幸いだっただろう。
「蘇生術? 地上で? そんな高位の天使がこんな片田舎に降りてくるなんてことありえるか? そもそもそんなことは神の御意思なしでは……」
「何をブツブツ言ってる、パーシィ。うるせえぞ」
隣の席のアノニムに小突かれたパーシィに、娘が目を丸くする。
「まあ! パーシィさんとおっしゃるんですか? パーシエル様とお名前が似ておられますね。これも天使様のお導きかもしれませんね!」
「アハハハハ……」
パーシィは青い顔で笑った。
エピローグ
ベルベルントに残った戦火の爪痕は深い。
黒曜一行の一番の重傷者は右腕が折れた黒曜だった。結果だけ見れば、限りなく最低限の負傷だと言えるだろう。それはともかく、あの野郎、黙っているのでしばらく気付かなかった。よく見たら右腕を使わないのでそれと知れて、問答無用でパーシィの前に引き摺っていった。治療を受ければ、ずいぶん綺麗に折れていたらしい腕はほどなく治り、タンジェたちはそれで、元通りになった。タンジェもズタボロにはなっていたが、致命傷は一つもない。それどころかオーガ化したときに傷が癒えたようだから、ノーカンだ。
だが、この戦いにおいて、冒険者生命を絶たれるような大怪我をした冒険者も少なくない。市民にも、冒険者にも、相当数の犠牲が出た。タンジェもそのいくつかをこの目で見た。
サナギはそれに対して、自分が責任を負うべきだろうと言った。そうだろうか。あまり深刻に考えるな、と言うと、
「右腕が潰れた冒険者に、義手を贈ろうと思うんだ。ビームとか出せたらかっこよくない?」
あんまり懲りてはいない様子だった。
パーシィは、あの戦いのあとのモテようが本当にすごかった。街を歩けば黄色い悲鳴が上がり、山ほどのプレゼントを抱えて戻ってきて、星数えの夜会には出待ちの女がいる始末。さすがに本人も苦笑いしていたが、ほとぼりが冷めるのには時間がかかりそうだ。
アノニムは、何も変わらないように見えて、実は一番変わったのかもしれない。ある日、夜会に赤ん坊を抱えて戻ってきたのでタンジェはひっくり返った。聞けば幼馴染みの忘れ形見らしく、いつもは花通りで面倒をみているのだとか。このときはたまたま花通りが忙しいので預かってきただけらしい。タンジェはものすごく安心した。――てめぇの子かと思ったぞ。
数日して、見た顔の子供が2人、まだボロボロの星数えの夜会を訪ねてきた。タンジェがサナギに頼まれて聖ミゼリカ教会に送り届けたあの双子だ。タンジェとサナギに礼を言ったあと2人が緑玉を探すので、呼んできてやれば、緑玉は何とも言えない苦い顔をするのだった。双子は緑玉にも礼を言ったが「礼を言われる覚え、ないんだけど」と素っ気ない。それでも双子が緑玉を見つめれば、緑玉は複雑そうな表情で、それでも確かに口端を僅かに上げた。緑玉が笑うのを初めて見た。下手な笑顔だった。
タンジェは、というと。
あのあとヒトの姿に戻り、服を拝借してすぐ、ラヒズの落下地点に様子を見に行った。
時計塔の下は粉々になった文字盤の欠片でいっぱいで、その中に青い血溜まりがある。1匹の蛇が死んでいて、それがラヒズだと、知れた。
タンジェの見ている前で、それもどろどろに溶けて、そして消えていった。
思えば、サナギの研究に始まった<天界墜とし>は、170年の因果の果てにここに来た。その鎖は途中でタンジェのルーツを巻き込み、散々引きずり回したあと、今ここでようやく、ほどけたのだった。
ベルベルントの復興は、少しずつ、でも確実に進んでいく。
人々の営みは、また元通りに戻っていく。やがて癒える傷と同じく。聖ミゼリカ教の癒しの奇跡のように、瞬く間に、とはいかないけれど。
人々が支え合い励まし合い、見る間に家も、人も、物も、元に戻っていくさまは、まるで奇跡だった。いや、きっとそうなのだろう。誰しも使える奇跡があるのだろう。
そしてじきに、タンジェたちは日常へと戻っていく。
白昼のまどろみの中で、人々は、タンジェたちも、何もない日々を<退屈>と呼んでいる。
あの戦火の中では眠っていたそれが、平和と名を変え、ようやく目覚めたのだろう、と思った。
けれどもタンジェたちは冒険者。次の冒険に出かけるそのときに、<退屈>は寝かしつけて置いていく。
おやすみ、<退屈>。そう声をかけて。
タンジェリン・タンゴ。ペケニヨ村でヒトに愛され育った、オーガの子。ベルベルントにある『星数えの夜会』で、リーダーの黒曜、戦士役のアノニム、聖職者のパーシィ、遊撃手の緑玉、参謀のサナギとパーティを組む冒険者。
担当役職は盗賊役で、今も昔も向いてない。それでもタンジェはこの街で、このパーティで、これから先もずっと、盗賊役をやっていく。
時計塔の決戦 3
追突したと、思った。
だが実際タンジェは、地面から思いのほか離れたところで、空中に浮いていた。地面を見れば、タンジェの腕からすり抜けていったラヒズだけが地面にぶつかり、ぶつかったところから青い血を広げて、もうピクリとも動かなかった。
「――無茶をする!」
頭上から声が聞こえた。顔を上げるとパーシィの苦い顔がタンジェを覗き込んでいる。
よく見れば、タンジェのオーガの巨大な身体は、翼で羽ばたくパーシィに支えられてかろうじて空を飛んでいた。
あの状況下で、落下するタンジェたちを見て駆けつけ……いや、飛びつけたのだろう。
「あの高さから落ちたら、いくらオーガだって死んでいたぞ!」
「はは……」
気が抜けてしまって、思わず笑みが出た。
「助かったぜ、パーシィ」
「笑いごとか……!」
しばらくパーシィはらしくなく怒った様子だったが、
「なあ、悪魔たちはどうなった?」
タンジェが尋ねれば、いつも通りの声色に戻り応答した。
「青い光を見なかったか? 巨大な魔法陣がベルベルント中を包んで――それが消えたら、悪魔たちもそっくりみんな、消えていたよ。死体も、血すら残っていない」
そうか、と、タンジェは内心で頷いた。やったな、サナギ。俺もやったぞ、みんな。
パーシィはタンジェを抱えたまま空を旋回するように羽ばたく。
聖ミゼリカ教会の広場で前線を守っていたアノニムが、タンジェのことを見上げている。目が合ったのが分かる。
アノニムは呆れたような顔をして、でも、拳を軽く上に突き上げた。タンジェは驚いたが、――同じように拳を突き返した。
遠くを見れば、騎士団詰所から複数の騎士団員に紛れて、黒曜とサナギと緑玉の姿が見える。
さすがに表情は見えなかったが、タンジェは突き上げた拳をそのまま軽く振ってみせた。黒曜と緑玉は小さく、サナギは大きく手を振って応じた。
命はある。だが、それをなげうつだけのタンジェの情動は、後悔に殉じることができただろうか? 返答はない。それに答えをもたらせるのは、死んだ人々だけだ。それらは決して還らない。が、きっとそうであったなら――。
再び眼下に目を落とす。聖ミゼリカ教会の広場にいた人々が何事かと空を見上げ、異形のタンジェを見て目を丸くしているのが分かった。急に恥ずかしくなってきた。
「おいパーシィ、もういい、下ろせ。見られてる」
「何故だい? 元凶の悪魔を倒した英雄だというのに」
「馬鹿がよ……! 今の俺はオーガだろうが!」
パーシィは笑い、そんなことは関係ないよ、と言った。
「人間も獣人も元天使だって、力を合わせて悪魔と戦ったじゃないか」
「それにしたってオーガなんざ妖魔だろうが! 人間にとっちゃ敵寄りだ……おい、そうだ。下ろすなら服屋の近くに下ろしてくれ」
「服屋?」
「オーガ化したとき服が千切れ飛んだんだよ!」
『店のものは戦いに役立てる限り自由に使っていい』はずだ。この場合、その条件に当てはまると言っていいのかは疑問だが――まあ、多少は甘く見てもらおう。
遅れて状況を理解したのか、人々が歓声を上げている。泣いて笑って、決着を喜んでいる。オーガのタンジェを見てもなお。
あのおびただしい鎖を引き摺り走るのに、時計塔をぶち破るのに、ヒトでは足りなかった。タンジェがオーガであることはきっと大したことじゃなくて、でもこんなにも意味がある。
――しかし、そろそろマジで下ろしてくれねえかな。
戦いで流れた汗が冷えて、春の夕刻という時間も相まり、少し寒い。全裸なのだからなおさらだ。
時計塔の決戦 2
時計塔まで一直線に駆けていく。途中で出会う悪魔との戦闘に焦れる。だが、多少の怪我はあれ致命傷を負うことなく突破できた。
時計塔周りはいやに静かで、内部への入り口がわずかに開いているのが分かる。駆け寄れば、風に煽られた扉はタンジェを誘うように大きく開いた。
「……」
タンジェは内部に入り、吹き抜けになっている巨大ならせん階段を見上げる。上るのは骨だが、この先にいるのがラヒズならその価値も、意味もある。
黙々と階段を上っていく。
数分ほど上り続けた。ようやくたどり着いた頂上では巨大な歯車がゆっくりと回り、刻一刻と時を刻む時計塔の文字盤を動かしている。数メートルはあろうかという文字盤は半透明で、外の景色が少しだけ見える。そこから透けて、傾き始めた日が時計塔の頂上に光を落としていた。
その逆光の中に、ラヒズがいた。
「やあ。きみが来ましたか」
「ラヒズ……!」
タンジェは斧を握りしめた。ここに来るまで階段を上ってきた疲労なんてあっという間に吹き飛ぶ。
「一応言っとく。<天界墜とし>を終わらせろ」
「ふふ。断られると分かっていて提案するとは、健気ですねえ」
「なら、ぶちのめす!」
斧を構えて走り出す。ラヒズのいつもの鎖が虚空から飛び出し、タンジェを拘束しようとする。斧で跳ね飛ばした。数秒駆ければタンジェの間合いだ。
「おや、やりますね」
ちょっとだけ驚いた様子のラヒズが、タンジェの振った斧を、それでも難なく回避する。
「私と出会ったときより練度が上がっている。人間の成長は早いですね。おっと、きみはオーガでしたか」
安い挑発だ。後方から迫る鎖を避け、右手側から絡まろうとする鎖を弾き返し、正面から叩きつけられる鎖を斧で受けた。
踏み込んで横薙ぎにした斧は、ラヒズの目の前に一瞬で集まった鎖の束に阻まれる。金属同士が触れる音がして、タンジェの腕に痺れが走る。押し切れるかもしれない、そう思って鎖をぶち破ろうと斧に力を込めてみたが、アノニムでも破れない鎖だ。今のタンジェでは無理だとすぐに悟る。背後から鎖が迫るのに気付き、仕方なく一旦退いた。
鎖を回避し、あるいは弾きながら、何度かラヒズに攻撃を仕掛けようと試みるものの、やはり自由自在の鎖が鬱陶しい。
何度目かの肉薄、だが不意打ちで足元を蛇のように滑った鎖に気を取られた。鎖がまず一本、利き腕の右手に絡みついてタンジェを引き倒し、それからうつ伏せになったタンジェを何本かの鎖が床に叩き付けた。
「ちっ……!」
鎖から逃れようとしてみるが、抑えつけられた身体は持ち上がりもしなかった。
ラヒズは相変わらず笑っている。
――ここまで来て、このザマかよ……!
恐怖はない。ただひたすらに悔しい。ラヒズが地に這いつくばるタンジェに1歩近付く。殺されるだろう。だがタンジェはラヒズから視線を外さず、真っ向からやつを睨み続けている。
そのときだった。
巨大な文字盤が、青い瞬きを放った。いや、文字盤が発光したのではない。外だ。
明らかに陽光ではない青い光が外を包んでいた。半透明の文字盤を通し、それが時計塔の中に落ちているのだ。
先ほどまで穏やかな西日に包まれていた時計塔の中が、青く染まる。
「送還術式ですか」
光に照らされたラヒズの横顔はやっぱり薄ら笑っていて、そこからは怒りも悲しみも焦りもいっさい伺えない。
「送還術式!? サナギ――成功させたのか!」
「そのようですね。残念です」
ラヒズは肩を竦めた。
「そもそもあの写本をサナギくんに渡したのは、あれを見たらもしかしたら<天界墜とし>を成功させることに興味が向くかと思ってのことなのですよ」
「はっ。アテが外れて残念だったな!」
「ええ。そうですね」
ラヒズは相変わらず余裕の笑顔で、背で手を組んで佇んでいる。
そうか。無事に、やったか。ならばもう、これで終わりだ。
――んなわけあるか!
「あとはてめぇをぶっ倒すだけだ!!」
タンジェは吼えた。
初めてオーガに変じたあのときと同じ、でも決定的に違うことがある。ぐるぐると渦巻く激情は、憎悪や復讐心で燃えているのではない。これは、決着をつけるためのものだ!
その燃え滾る塊に手を伸ばすような感覚。それを掴んだ感触。巡る灼熱の血が身を焼く。
繊維が切れる音。タンジェの身体が膨張して服を破く。何倍も太くなった両腕を、あのときと同じく払えば簡単に鎖は千切れ飛ぶ。オーガ化!
タンジェはほとんど怒鳴るように叫んだ。
「ラヒズ!! 決着をつけようぜ!!」
ラヒズは笑顔で応じた。
「いいでしょう。これで最後にしましょうか」
尋常じゃない量の鎖が、けたたましい音を立てて時計塔を這い回る。次々絡み付く鎖は一本ずつなら難なく千切れる。量が増えて、腕の一振りで払えなくなっても、タンジェは全身に纏わり付いた鎖を引き摺るようにしてラヒズに突進した。前進するタンジェの勢いに負けた鎖が弾けて砕ける。
ラヒズに体当たりし、そのままやつの背後にあった文字盤へ突っ込んだ。
時計塔の文字盤は粉々に砕け散り、タンジェとラヒズは外へ飛び出していた。遥か下方にある地面に叩きつければラヒズだって死ぬだろう。タンジェも一緒に落ちる羽目になるが――まあ、オーガ化しているし、もしかしたら生き延びられるかもしれない。
落下。
この期に及んでワープで逃走なんかさせるものか。タンジェはラヒズを掴んだまま、重力に身を任せて落ちていく。
「きみも死にますよ」
ラヒズは平気な顔で言った。
「はっ。俺はな、ラヒズ。俺の思う最善で死ぬことなんざ、怖くねえんだよ」
てめぇはどうなんだ、と、聞いても仕方のないことを言った。
「私ですか? そうですねえ――」
あれだけ遠かった地面がもう直前だ。
「――最善は尽くしました。なるほど、満足していますよ」
地面に、追突する。