カンテラテンカ

ベルベルント復興祭 2

 街はまるで聖誕祭でも待つかのような賑わいで、どこか浮かれて落ち着かない様子だった。しばらく沈んでいたベルベルントだったが、市民たちの活気に溢れている。本番前でこの調子なら、役所もイベントを企画立案した甲斐があったというものだろう。
 普段は役所になんか用はないのだが、場所くらいは知っている。騎士団詰所の横にある、やたら立派な建物がそれだ。街のシンボルは時計塔と聖ミゼリカ教会に譲っているから高さはそれほどないが、ベルベルントの中でも相当古くからある建物である。その歴史ある重苦しい面持ちは迫力があり、こっちはこっちで観光客には人気があるらしかった。
 重厚な扉を開ける。復興祭実行委員会の場所を探すと1階にそれ専用の窓口が設けられていて、様々な催しの手続きをする人々でいっぱいだった。
「ずいぶん混んでやがるな」
 言うと、黒曜は頷いた。
 窓口はさらに小分けされていて、復興杯係の受付もなかなか人が途切れない。番号札を手に入れて順番を待つ手順のようで、タンジェは窓口の横に置いてある札を取った。
 列から外れたところに見かけた顔があるのに気付く。思わず声をかけた。
「ブランカ」
「おお、タンジェではないか!」
 街中だというのに派手な金色の鎧を身につけているブランカは、こちらを見て元気よく片手を挙げた。悪魔との戦いのおり知り合い、彼には……借りもある。ただ、あれ以来、今の今まで会う機会はなかった。どこの宿の所属かも知らないし、たぶんブランカだって忙しくしていただろう。
 ブランカはニヤリと笑い、
「タンジェも復興杯に出るというわけか?」
 タンジェは頷いた。同じ問いを返すと、
「うむ。こんな楽しい催し、出ないほうが損というものだ」
 賞品目的ではなさそうだ。戦闘を楽しむタイプの人間らしい。タンジェの脳内に、盗賊ギルドで戦ったギャジの顔面が思い浮かぶ。あれとかなり印象が違うのは人徳だろうか。 
 ひとまずタンジェはそうか、と言い、続けて尋ねた。
「参加者はどのくらいいるんだ?」
「さてなあ。すべての宿の戦士役が出るとしたら100人規模になるのではないか? 予選でどこまで削られるかは分からん」
 と言ったものの、ブランカは「まあ、俺は戦士役ではないのだが」と付け足した。俺もだ、と返すと、ブランカは、
「お前ほどの戦闘力でも戦士役ではないのか。練度の高いパーティなのだな」
 褒め上手すぎる。タンジェの未熟を、きっと彼も知っているだろうに。一瞬、答えに窮したが、かろうじて「俺なんか怪力だけだ」と言った。
 だいたい、ブランカも戦士役ではないのなら、同じことがブランカのパーティにも言えるだろう。
「てめぇのところの戦士役は出ねえのか?」
「アロゥは興味がないと言っていたな」
 防衛戦のときにも聞いた名だ。会ったことはないが、そいつがブランカのパーティの戦士役らしい。
 黒曜もそうだが、実力者でも一定数、復興杯に興味がないやつはいるようだ。当たり前といえば当たり前か。
「19番でお待ちの方ー」
「おっと、では一足先に参加申込みをしてくる!」
 ブランカは自分の札が19番であることを確認しながら受付へと去って行った。
 入れ替わるようにして、また見た顔に会った。復興杯係の窓口から離れ、こちらに歩いてきたのは『午前3時の娯楽亭』のリカルドだ。
「お前は……」
 リカルドのほうもこちらに気付いたらしい。
「リカルドも復興杯に出んのか?」
「そんなわけないだろ」
 リカルドは渋面を作った。それはそうだ、さすがのタンジェでも予想できた答えだった。リカルドは戦士役には見えないし、こんなお祭りにはしゃぐタイプでもないだろう。だが、そうだとしたらこんなところに何の用が? タンジェが問う前にリカルドから言った。
「復興杯で、観戦者が勝敗を賭けるシステムを導入する、という案があった」
「……あ?」
 一瞬、何を言い出したのか理解が及ばずきょとんとしたあと、思わず眉を寄せた。つまり、それは……自分の勝負に、誰かが賭けるということか? タンジェは別に賭け事に対して潔癖というわけではないのだが、移動カジノ・シャルマンの一件以降、ああいう世界のことは嫌っている。自分の戦闘スタイルが観戦者全員に値踏みされるのは面白くない。
「ベルベルントにはカジノはないからな。賭け事に関しては一番造詣が深い娯楽亭にその相談が持ちかけられたんだ。だから俺が来たわけだが……安心しろ。案は棄却した」
 リカルドは腕を組んだ。
「慣れない運営が付け焼き刃で賭けのシステムを整えたところでトラブルの元だし、祭りそのものの治安悪化の懸念もある。そして何より……」
 最後のは独り言だろう。だが、確かにこう聞こえた。
「優勝者なんてほとんど決まってるみたいなもんだ」
「ああ? やる前から勝敗が分かるもんかよ?」
 聞き流してもよかったが、思わず問い詰めてしまった。
「……」
 肩を竦めるリカルド。
「まさか、八百長――」
 思い至ったことを思わず口に出すと、リカルドは「まさか」とタンジェの言葉に重ね、「そんな興醒めことはしないだろう」と呆れた顔で言った。
「気を悪くしたなら悪かったな。ただ、参加者の中に……並外れた戦闘技巧者がいるんだ。あいつが本気で戦えば、まあ、まず負けん」
 だから賭けなんかしたって不毛だ、つまらん、と続けた。
「そんなに強えのか?」
「俺が知る限りは、ベルベルントで一番強い」
 もっとも、とリカルドは言った。
「あいつが出たがったってわけじゃない。勝手に昔の知り合いにエントリーさせられたらしいな。本人にやる気はないから、案外さっさと負けて戻ってくるかもしれん。お前にだってワンチャンはあるさ」
「名前は?」
「ズィーク」
 そこでタンジェの持っている番号札の数字が呼ばれた。リカルドはそれに気付くと軽く手を挙げただけで別れのあいさつとしてさっさと役所を出て行った。
 手続きは簡単で、受付の窓口で復興杯への出場の意志を告げ、申込用紙に名前と所属を書いておしまいだ。
 それから、予選会の日時と、武器に関しては怪我や不正防止のため主催側で用意した木製武器を使用する……などの連絡事項を説明された。お祭り剣闘で生死の心配をしたくはない。慣れた武器でないのは誰しも同じ、公平を期すのにも悪くない条件だ。
 黒曜は役所の隅で待っていた。タンジェが手続きを終えて戻ると、黒曜は、
「友人が多いのだな」
 と言った。ブランカとリカルドのことだろう。
「友人ってほど親しくはねえよ。だがまあ、交流は広まったな」
 そうか、と黒曜は浅く頷いた。外に出る。
 何故か黒曜の耳が少し寝ている。表情自体はいつもの無表情なのだが、耳のせいで若干、ションボリしているように見える。手でも繋いでやろうかと迷う。しかし往来は人が多い。そっと手を出そうとしてみるものの、照れが入り握るところまでいかない。手を引っ込めてはまた手をほんの少し浮かせ、人が近づけばすぐに下ろす。
 そんなことを続けていたら、黒曜の手が動いてタンジェの手を取った。思いがけず「ォワ」と変な声が出た。今日はなかなかの暑さだが、黒曜の手は冷えている。黒曜はタンジェを覗き込んで目を細めた。
 黒曜はタンジェのやりたいことや言いたいことを察してこうして行動に移してくれる。
 嬉しいのだが、それに甘えてばかりいるというのもよくない。しかし生来の意地っ張りな気質がなかなかタンジェを素直にさせないのだった。

<< >>

プロフィール

管理人:やまかし

一次創作小説、
「おやすみヴェルヴェルント」
の投稿用ブログです。
※BL要素を含みます※

…★リンク★…
X(旧Twitter) ※ROM気味
BlueSky
趣味用ブログ
Copyright ©  -- カンテラテンカ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS /  /