盗賊ギルドの戦い 3
「てめぇ!」
白い影が振り回しているのが両手に着けられたクローだと知れたのは、俺の振り下ろした斧が交差したそれで受け止められたからだ。金属同士がぶつかり合う音がする。
初めて見る顔だ。白い髪に一房赤いメッシュが入っている。頭の上にピンと立った猫のような耳が生えていて、獣人と知れた。
「獣人? 悪魔じゃねえのか……!?」
「ジュージンなんて名前じゃねえぜェ! 俺様はギャジ様だ! あいさつは明るく元気にってかァ! よろしくゥ!」
めんどくさいテンションの相手だ。返事はせずに、斧でクローごとギャジを圧し潰そうとする。
「おっ! お前結構パワーあんじゃん!」
ギャジとやらがギザギザの歯を見せて笑った。
「ほかのやつらは歯ごたえなかったぜェ!」
ちらと倒れた盗賊たちを見れば、傷を抑えて呻いているものばかりだ。生きている!
「……!」
さっさとこいつをぶちのめして、止血をしなければ――!
斧を握る手に力を籠める。
「へえ、マジでやるじゃん……!」
俺の斧の重さに耐えきれず、徐々にギャジが腰を落とす。だがギャジは怯むどころか瞳孔をかっ開いて笑っている。
「ほかのはひょろくて味気ねえなァと思ってたんだよ……!」
交差させたクローを勢いよく振り抜き、ギャジは俺の斧を弾く。あの体勢からよくこの力が出せたもんだ……!
素早く突き出されたギャジのクローを斧で叩き軌道を逸らす。気にせずギャジはもう片手のクローを振り下ろした。返す刃で跳ね返す。
クローという武器は取り回しがよく手数が多いものだ。すぐさまギャジの右手のクローが俺の顔面に迫り、それでも俺はかろうじてそれを回避できた。髪の毛が何本か切り裂かれて落ちる。避けたそばからもう片手のクローが迫った。腰を落として避ける。
低い姿勢からギャジの腹めがけて斧をぶん回した。ギャジは引くことは知らないらしく、再びクローを交差させることで防御した。
また武器同士が重なって力が拮抗する。態勢が悪い。今度はギャジのほうが俺を抑え込む形になる。
「このままぶった斬っちまうぞォ!」
だが俺はぜんぜん焦ってはいなかった。徐々に徐々に……斧に力を込めて、俺を抑え込むクローを持ち上げていく。ゆっくりと腰を上げて、頃合いを見てクローごとギャジを跳ね飛ばした。
「すげえ怪力だな。マジに人間かよ、お前!?」
「そいつを言われると回答しづらいんだがな……!!」
オーガだぜ! と名乗れるほどは吹っ切れていない。そもそも初めてオーガと化して以来、死に瀕してもオーガに変じることができていないので、自称していいものなのかも謎だ。
「よく分かんねえけどよォ、お前と戦うのは……楽しいぜェ!!」
左手のクローが俺の顔面をかっ切ろうとするのを後ろに避けて、
「お前も楽しいだろ、俺様と戦えてよォ!」
右手のクローが脇腹を裂こうとするのを斧の柄で受け止める。
命のやりとりに喜楽を見出せるのは、それを生業にする者にとっては長所なのかもしれない。
俺が血気盛んで、戦いとなれば腕の見せ所と勇むのは認めよう。だが、
「戦うのが楽しいなんざ、考えたこともねえよ!」
命のやりとりを楽しいなんて思っちゃいない。いくら勇んで臨むとはいえ、俺にとって戦いは手段でしかない。
刃を打ち合わせていれば、ギャジにとっては、戦いは目的なのだと容易に分かる。
だが、ギャジに対する恐怖はなかった。
俺から仕掛ける。斧を横薙ぎにして再びやつの胴体を狙う。どちらかといえば隙の少ない挙動だ。
ギャジは俺に伸ばしかけていた左腕を咄嗟に防御に回し、重ねたクローで受け止める。もう三回目になるそれを、ぼんやり見ているつもりはない。
俺は敢えてすぐに斧を引いた。力を込めていたクローごとギャジがよろける。その瞬間に振り上げた俺のブーツの爪先がギャジの顎下に直撃した。
「がっ……!」
仰け反って倒れるギャジ。それでもクローは身に付けたまま取り落とすことはなかった。
大の字に倒れ伏したギャジは、起き上がっては来なかった。
盗賊ギルドの戦い 2
盗賊役というのは――俺は例外だが――基本的にはクレバーなやつがなるもので、だからこの状況下にあっても、盗賊ギルドはパニックに陥ってはいなかった。だが普段よりはるかに雰囲気は忙しなく、黙ってテーブルについているような奴はほとんどいない。
俺は察している。俺の師ブルースは、それでもたぶんいつも通り奥のテーブルに突っ伏して寝たふりをしているだろう、と。
いつもの場所へ行けば、案の定だった。
「おい!」
思わず強めに声をかけると、ブルースは声を上げて、
「生きてやがったな、タンジェ!」
俺の無事を喜んだ。
改めて言うけれども、そもそもブルースが俺に盗賊スキルを教えてくれるのは、やつにそれ以外に金を稼ぐ方法がないからだ。技術はあれど、冒険に出られない臆病者。だからこの期に及んでも、こいつは戦いに出るような真似はしない。それは承知の上だ。
それより用があるのは、こいつの情報屋としての顔のほうだ。
「敵の数や今、手薄な場所なんかの情報はねえか? それから……片眼鏡の背の高い男……名前はラヒズだ。悪魔の軍勢の指導者だ。居場所を知りてえ」
後半は黒曜からの指示にはなく、あくまで俺の自己判断だった。ラヒズの居所が知れれば、ラヒズをぶちのめして悪魔どもを送還させるのが一番早えんじゃねえか? と思ったのだ。
「ラヒズ……? 一時期、星数えの夜会に泊まっていた兄ちゃんか? ヤーラーダタ教団って新興宗教の宣教師だよな」
そこまで分かってんのかよ、さすがとしか言いようがない。だが当然ながらやつが悪魔だという情報はなかったらしく、ブルースは目を白黒させている。
この様子だと、どこにいるのか知れるのには時間がかかりそうだ。さすがに総大将がすぐに出てくるわけはない、か。
「まあ……情報は集めとくぜ。それを聞きにここまで来たのか?」
「いや……戦いに必要な情報をかき集めて、ベルベルントの各地で応戦中の仲間に伝えるのが、黒曜からの指示だ」
「なるほどな。弟子が立派になっておっちゃんは嬉しいぜ……」
ブルースが泣き真似をするので、そういうのはいい、と言った。
「冗談にノる余裕もねえか?」
「俺がノったことあったか?」
「ねえが……そうか、普段から余裕ねえもんな、お前」
何故その結論に至ったのか問い詰めたい気持ちだったが、そんなくだらないことに使う時間がもったいない。ブルースも察して、話を進めた。
「手薄なところと言えば、やはり北門か」
「北門……スラム側だな」
そこに駆けつける余裕がある冒険者も多くはないはずだ。手薄になるのは止むを得ないだろう。
「スラムにも『ロンギヌスの仮宿』って、最近できたばかりの冒険者宿があるんだが……」
「ロンギ……? ……初耳だな」
「スラムでは慕われてるが、街中にいる奴らにとっては目立つ宿じゃねえだろうな。だが練度は低くねえ。たぶん、そこのやつらが北門で持ちこたえてる」
「でも街中に悪魔は入ってきてんだろ?」
「そりゃ、飛ぶからなあ。悪魔は」
俺はげんなりした。それはそうか。
「とにかく手薄なのは北門だな。敵の数は?」
「そっちは正確に把握できてねえよ。次から次に攻めてきている、としか」
「……」
<天界墜とし>は、今もまだ続いているのか?
だとすれば、天界そのものが堕ちてこなくても、無尽蔵に天界から悪魔が補充されるってわけか? そうなるとどう考えてもこっちが不利だ。サナギの送還術式が成功することを信じるしかない。
「分かった。ほかにどこかに伝えておきたい情報はあるか?」
「ああそうだ。ちょうどよかった。街中の店が店のものは戦いに役立てる限り自由に使っていいという声明を出してる。たぶん、街の外壁側に行くほど伝わってないだろうから門を回ったときに伝えてほしい」
「分かった」
こんな危機にあっても、のちの賠償責任を恐れて店先の商品の使用を躊躇う気持ちは分かる。そういう声明が出ていることは俺も知らなかった。特に道具屋の傷薬なんかは使っていいと知っているのといないのとじゃ生存率に関わるかもしれねえ。
「それから……特定のどこかってわけじゃねえが、街中には避難所に行くタイミングをなくして途方に暮れてるやつもいるだろう、そういう奴らは避難誘導してやらんといけねえし、南門はドンパチが激しいから練度が低い冒険者は近寄らないほうがいい」
「そうだな、それは各門に行きながら声をかけてみるぜ」
「定期的にまたここに戻ってくるといい」
よし、その情報量なら、走ったり暴れたりしているうちに忘れることもないだろう。大丈夫だ。
「ああ。分かった」
そのとき、突然バーカウンターから大きな音がして、棚にあった酒が崩れて何本か割れた。ブルースのいる『いつもの場所』は、盗賊ギルドの奥で見通しが悪く狭い。とはいえ視線を動かすだけでバーカウンターの状況は把握できる――バーテンが酒棚に叩きつけられて、バーカウンターに突っ伏すところだった。
「――敵か!?」
盗賊ギルドの戦い 1
黒曜の指示を受けて、俺――タンジェリン・タンゴ――は迷わず盗賊ギルドへ向かった。すでに侵略してきた悪魔の破壊活動があったらしく、通りに家の瓦礫が転がっている。火が立っているところもあった。もう事切れた人間の死体は、戦闘能力がない市民のものだろう。数は多くないが、確実に、ある。
脳裏にペケニヨ村がよぎる。だが、一瞬のことだった。今の俺には、戦う力がある。抗う仲間がいる。
大通りで、金の鎧を身に着けた男と複数の悪魔が交戦している。悪魔は一目でそれと分かる、教科書に載っているような姿だった。いびつな羽が生えているのが分かりやすい。
それほど劣勢には見えなかったが、不意打ちするに越したことはない。悪魔の頭を斧で叩き割った。
「がっ!」
くぐもった声を上げて、血しぶきが上がる。悪魔の血は青いと初めて知った。ラヒズの血はどうだったっけ? 以前、不意打ちでやつに一本傷を負わせたが、色までは暗くて見えなかった気がする。
「やるな! 負けてられん!」
囲まれていた男が威勢よく言って、手にしていたレイピアで悪魔の目から脳天を貫いた。立派な鎧が返り血で汚れるのも厭わずレイピアを引き抜く。襲い掛かる悪魔の槍は身体を捻ることで回避した。
「はっ、余裕あるな。余計な世話だったか?」
「助力というものはいつ、誰からでも嬉しいものよ!」
明朗な声で笑った男は、
「我が名はブランカ! 名を聞こう、赤毛の斧使いよ」
「タンジェリンだ」
「タンジェ! ここは心配ない。先を急ぐのだろう?」
俺はちら、と悪魔を見る。残りは三体。
ブランカが比較的余裕そうとはいえ、数の上で不利。放ってはおけない――そう思っていると、突然悪魔の一体の顔にスッと刃が通り、音もなく顔より上半分が落ちた。一拍遅れておびただしい量の血液が噴き出す。それに怯んだ悪魔にブランカのレイピアが二発、三発と突きを仕掛ける。頭の落ちた悪魔の裏から、ひらりと藤色の髪の男が現れた。
「ハツキ! 向こうはもう大丈夫か?」
「あちらにはアロゥがいるからな」
パーティの仲間なのかもしれない。ハツキと呼ばれた男は左手を軽く振って刀についた青い血を払った。
狂乱して襲い掛かる悪魔の剣を、振る刀で受け止め打ち合う。ハツキに気を取られている悪魔の後頭部を斧で叩き割ってやった。ブランカのレイピアも悪魔の胸を刺し貫いたところだ。
悪魔が通りに青い染みを作っていく。死んだようだ。不死性はないと見ていいか。サナギの言う通り、天界ごと墜ちてきているということはなさそうだ。
「助かった。有難う」
ハツキがわざわざ刀を鞘に戻して、左手で俺に握手を求めるので、俺は彼の右腕を見た。服の右袖が風にひらひらと揺れていて、彼の片腕がないことが知れた。
「右腕は……」
「元から欠損している、この戦いで落としたわけではない」
ハツキは何てことはないように言って、俺の手を取って強引に握手をした。
「しかしこの悪魔たちはなんなんだ?」
「事情は省くが、悪魔どもの先導者がいる。今、俺のパーティの仲間がこいつらをまとめて天界に還す方法を探ってる」
「そうか! それは良い情報だ」
ブランカは死んだ悪魔を見下ろした。
「今の悪魔たちは練度が低い低級の奴らだろう。これ以上のものが現れたら……それを殺せる冒険者パーティがベルベルントに何組あるか」
ぽつりと呟いた。このベルベルントにはもちろん、俺たちよりも練度の高い熟練冒険者もいる。だがその分、まだゴブリン退治が精一杯の駆け出しもたくさんいるはずだ。そいつらにプライドがあるならば、無辜の人々のため、ベルベルントのために武器を持って立ち上がるだろう。俺は苦い顔をした。
「ところで、貴殿もどこかへ移動中だっただろう、タンジェよ」
「そうだったか。時間をとらせてすまないな」
ブランカとハツキの言葉で我に返った俺は、自分の目的を思い直す。
盗賊ギルドで情報を得て、それをベルベルントの各地へ届ける。要するに、やることは伝達係だ。だが俺は戦える。情報を届ける間に救える命がきっとある。俺は足を盗賊ギルドのほうに向けた。
「てめぇらも気をつけろよ!」
「ああ。平和になったらまた会おう!」
ベルベルント防衛戦 2
大急ぎで走ってきたのだろう、それから10分もすればパーシィは返ってきた。
「どうだった、ミゼリカ教会と通りのほうは……」
親父さんが神妙な顔で尋ねる。
「避難が始まっていて、そこに悪魔の攻撃も重なってる。大騒ぎだ」
パーシィは言った。
「しかし、ベルベルントは完全に悪魔の群れに囲まれている。ベルベルントを離れるのは無理だな……」
「そんなに大量の悪魔が取り囲むまで感知できなかったのかよ?」
言ったあとすぐ、問い詰める形になってしまったことを反省した。
「悪い」
「いや、タンジェの言う通りだ。察知するべきだった」
そうではない。別にパーシィの責任じゃない。先のハンプティの件で、パーシィにだって感知できない危機はあると学んだばかりじゃないか。だいたい、この数の軍勢が集まると知ったとて、パーシィ一人に何ができたって言うんだ。
これはかつてのサナギの責任――それも違う。これはラヒズと敵対し何度でも殺すタイミングがあって、でも毎回逃げられた、ほかならぬ俺の責任だ。
パーシィの表情からは特別、怒哀の感情は伺えない。ただひたすらに真剣な表情で、淡々と言った。
「聖ミゼリカ教会が避難所として開放されている。救護基地もそこだそうだ」
「最初に尖塔が破壊されてんだろ。避難所にして大丈夫なのか?」
そこで初めて、パーシィは何とも言えない、呆れたような顔になった。
「……人々が、勝手に集まってしまったんだよ。破壊されてなお。侵略者が悪魔の軍勢だと知った者からミゼリカ教会に駆け込み、そのまま大多数が集まってしまった。攻撃も始まっている今、そこから恐慌状態の人間を移動させるのは無理だ」
「その心理は分からんでもないよ。神にも縋りたかろう」
人の信仰心を責めるのはやめなさい、と親父さんは穏やかに言った。
「うん。……俺はまたミゼリカ教会に行くつもりだ。救護基地もそこだから、役に立てると思うし……」
「そうか……」
黒曜は頷いた。
「それがいいだろう。パーティ単位にこだわる必要はない」
「親父、てめぇらも避難しとけ」
アノニムが声をかけると、親父さんは頷いた。
「そうだな。ここは今は静かだが、いつまでも安全じゃない」
娘さんにすぐに避難の準備を始めるように、それから、夜会に来ていた客も一緒に行くように指示を出した。青い顔の客たちが、それでも親父さんの冷静さに助けられ、荷物を整え始める。
「俺たちはどうする?」
それにはサナギが真っ先に声を上げた。
「これが<天界墜とし>であるという前提の話だけど……<天界墜とし>は結局のところは大規模なトランスファー。つまり、召喚されたものは召喚主にしか還せない」
「……不死性がないことを祈って、一体ずつ殺していくしかねえか」
俺が結論を焦ると、サナギは「それももちろん大事だけど」と言って続けた。
「この召喚術式は、そもそも過去の俺が書いたものだ。この写本に載っている術式がそのまま使われているとしたら、俺にも悪魔たちを天界へ送還できるかもしれない」
「本当か」
頷くサナギ。
「けど、ここから誤差やアレンジを想定して術式を完成させるのは時間がかかる。俺はここに残ろうと思う。参考資料なんかも加味すると俺の研究室が一番捗る」
それから親父さんを向いて、
「構わない?」
「もちろん構わんよ。ただ、この夜会が攻撃を受けて崩れるときには、どうか逃げてくれよ」
「引き際は心得てるつもり」
そこで、非戦闘員の避難準備が一応整った。娘さんが心配そうな顔で、
「アノニムはどうするの?」
「よければついてきてくれないか。ところどころで戦闘が始まっているから、いてくれたら心強い」
パーシィが言うので、アノニムは黙ってパーシィの横に立った。頷いたパーシィが親父さんたち非戦闘員を避難所へと先導していく。サナギは黒曜と小声で何かを話し合い、すぐに研究室へと向かった。その背中を見て、
「緑玉、ここでサナギを護衛できるか」
「俺が……?」
黒曜の言葉に、緑玉は一瞬だけ戸惑う様子を見せたが、最終的には頷いた。
「分かった。やるよ」
その言葉に、黒曜も頷き返す。
「さあ、俺は何をすればいい、黒曜」
パーティ単位で動く必要はない、とは言っていたが、一応リーダーの黒曜の指示を仰ぐべきだろう。
黒曜は俺をまっすぐに見て、淀みなくこう言った。
「盗賊ギルドで情報収集しつつベルベルント各所の仲間たちに情報を逐次報告。随時悪魔との交戦があれば勝利しろ。ベルベルント中を駆け回れ」
俺は口端を上げた。
ベルベルント防衛戦 1
ベルベルントの歴史を紐解くと、驚くほど争いと無縁であったことが分かる。
ベルベルントの地下には今も現役の下水道が街中に張り巡らされているが、これは古代文明時代に造られたものだ。その古代文明が何らかの理由で滅びてからこっち、ベルベルントが戦争に巻き込まれたとか、あるいは戦勝国だのその逆だのになったとか、そういう記録はいっさいない。
交易都市としてあらゆる人、物、事を内包するベルベルントは、世界に対して中立を保ってきた。
世界のどの国にとっても交易の"要"。だから、"不可侵"。
それが、この交易都市に約束された安全、の、はずだった。
不躾な侵略者どもの宣戦布告は、聖ミゼリカ教会の尖塔の破壊をもって行われた。
轟音を立てて地面に降り注ぐ信仰のシンボル。そこでようやく人々は、ベルベルントの壁の外から迫る悪魔の軍勢に気が付いたのだ。
歴史が、変わろうとしていた。
ベルベルントに軍はない。かろうじて騎士団がある程度で、それすら実戦にはさほど慣れぬ治安維持隊だ。
だが、ベルベルント自身がその慈悲と寛容で得ていたものの中には、冒険と戦闘を生業とする多くの者たちがあった。
冒険者。ベルベルント以外に行き場を失い、ベルベルントで居場所を見つけ、ベルベルントに生かされた者たち。
俺――タンジェリン・タンゴ――もそうだ。
復讐を志し、冒険者を稼業に決め、訪れた交易都市ベルベルント。今の俺が帰る場所。
この街を守り抜く。そのために戦うことに、一片の躊躇いもありはしない。
★・…
★・…
<天界墜とし>だろうとサナギは呟いた。
今まさにベルベルントを取り囲み、侵攻を進めている悪魔の量は、100や200ではきかないという話であった。星数えの夜会に出入りする情報通が駆け込んできて真っ青な顔で告げたことだ。
「<天界墜とし>でもなければ、そんな量の悪魔がまとめて召喚できるはずはない」
「成功、したってことなのか?」
「いや……。成功というには、未熟すぎる。本当に成功したなら悪魔の数は今の数百倍はいるだろうし、天界ごとこっちに来ているはずだよ」
「……はっ。聞いても仕方ねえことだな」
俺はサナギに短絡的な答えを求めてしまったことを自覚して、自嘲した。
「今俺たちがするべきなのは、あの侵略者どもを全員ぶちのめして、ベルベルントを守ること――それだけだ」
長い間平和を保ってきたベルベルントには、こういった緊急時の指示系統はまともに定められていない。災害時の避難経路くらいは整っているはずだが、それを実際の危機時に使える者がどれだけいるかは疑問だ。人々は騎士団には従うだろうが、その騎士団の初動が遅れれば多くの死人が出るだろう。
地響きのような音が時折聞こえてくる。地面が揺れる。
すでに悪魔からの攻撃は始まっていた。
たまたま星数えの夜会にいた数人の客と、親父さんと娘さんは戦う手段を持っていない。夜会にいる俺を含めた冒険者が、入り口と裏口を警戒している。
だが、いつまでもこうしているつもりかというとそうじゃない。
俺たちはパーシィの帰りを待っていた。
昨晩から「嫌な気配がする」と言って眠れない様相だったパーシィは、聖ミゼリカ教会の尖塔が攻撃を受けたとき真っ先に飛び出していった。止める間もなかった。だが、行き先が聖ミゼリカ教会であることは分かっていたので、状況が分かったら戻るようにとだけ大声で伝えた。それからここで待機している。パーシィに情報を持ち帰ってもらおうというわけだ。
>>2
プロフィール
カテゴリー
最新記事
(01/01)
(08/23)
(08/23)
(08/23)
(08/23)