- « PREV
- | HOME |
- NEXT »
堕天使の望郷 5
それから1年半ほどで、マリスは天寿を全うした。
へリーン村の人々総出での葬儀は、慎ましく、厳粛でありながらも、パーシィを含めたみんながマリスの旅立ちを快く見送った。
へリーン村に留まってもよかったし、マリスの死がきっかけ、というわけでもないのだが、パーシィは旅に出ることにした。
何の旅かと言われたら、説明は難しい。一言で言うならば「巡教だ」とでも言おうか。
言葉通りの巡教では、たぶんない。パーシィは人々に神の道を説いたりはしないし、教え導くような気もない。
ただパーシィは、きっとこの世界にある様々な豊穣が見たいと思った。天使の力を借りない、自然の豊穣を。それはきっと、本当に美しいから。
ジョシュを含めた村人たち全員が、俺の旅立ちをもまた、快く見送ってくれた。
これが今でも思い出せる、堕天使パーシィの過去と誕生だ。
そのあとはいろいろな場所を巡り、ベルベルントに辿り着いた。そこからは――ほかの機会の回想に譲るとしよう。
未だにパーシィは、間違うこともある。
パーシィは神やマリスのように美しく、慈悲深くなりきることはできない。それはパーシィの咎であり、罪なのだろう。
それでも堕天してなお、主たる神への忠誠と思慕は依然としてある。
この世界におけるパーシィは『聖ミゼリカ教』に属する者だ。もちろんかつて信仰される側にいたのと立場は違う。パーシィは今ではそれを信仰し、力の行使を乞う側である。
それでも祈りで、聖なる力はもたらされる。
愛と豊穣、美しいもの。罪と咎と罰。そして信仰――重ね合わせて歩んでいくしかない。
だが悲観はしていない。だって何もかもを失ったわけではない。マリスが、ヘリーン村の人々がくれた小さな灯火は、パーシィの中に煌々と灯っている。パーシィのことを知らずとも、何も聞かずに隣を歩んでくれる仲間たちにも出会えた。
少しずつ、また罪を重ね、愛を積み、咎を認め、豊穣を慈しみ、罰を受け、そして――美しいものに出会っていく。
それが堕天使パーシィの人生だ。
堕天使の望郷 4
パーシエルがへリーン村に身を置いてからこっち、気になることはたくさんあった。
自身がたまに覚える未知の感情のこともそうだし、マリスのこと、村のこともそうだ。
今までは自分の振る舞いを考えるだけで精一杯だったが、ヘリーン村で過ごすにつれこの村を知り、それでも自身の中で解決せず気になっていたことを、パーシエルはマリスに尋ねることにした。
「マリス」
何ですか、とマリスはいつも通り柔和な笑顔で応答した。
「この2ヶ月で分かったことだが……この村はそこまで豊かではないが、飢えることもなさそうだな」
「そうですね、ここ数十年は飢饉に悩まされたこともありません」
「ここの豊穣を管轄する天使は誰なんだ?」
ここにいる天使は、贄を要求している気配も、この村の発展に関与している気配もない。それどころか、存在すら欠片ほども見当たらない。なるほどこれが"天使らしい"のだろう。あの審判のおり、"天使とは与えるもの"だと審判官が告げたのは、たぶんこういうことだ。
と、パーシエルは勝手に思っていたのだが、マリスはこう即答した。
「おりませんね」
「……え?」
パーシエルは、聞き間違えたかと思った。
「この村に天使はおりません」
「何だと……?」
では、とパーシィは続けた。
「何故この村は飢えない? 守護天使がいなければ豊穣など――」
マリスは黙って聞いていたが、じっと見つめてくるその視線が合えばパーシエルは言葉に詰まり、先を続けるか逡巡した。
結局パーシエルは言葉を呑み込み、代わりにこう尋ねた。
「――ヒトの力だけで、豊穣が成せるのか?」
「パーシエル。動物の死体は土の中の小さな虫たちが食べます」
「……?」
「その小さな虫たちは土を豊かにし、植物を育てます。植物からは木の実が落ち、リスなどが食べますね。それをヘビなどが食べ、そのヘビは鳥に食べられる……。鳥の死体はまた土に還ります」
「何の話を……」
「それが『豊穣』です」
絶句だ。パーシエルは言うべき言葉を失った。
「ともに生きるもののバランスが崩れず豊かであれば、ヒトはそのお裾分けで生きていける。天使の力なんていりません」
「…………それが真実なら」
と、ようやく絞り出した。
「それが真実なら――豊穣の天使など、不要ではないか!? では私がしていたことはなんなんだ?」
「それは私には知り得ないことです。ですが、パーシエル」
マリスはパーシエルをまっすぐ見て、いつも通り微笑んだ。
「『気付き』は、何物にも替えがたいことですよ。そうであるようにこの世ができているなら、私たちに必要なのは、なぜそうあるのかという思考です。思考は人間の生きる根幹ですから」
それはきっと、事情を知らないまま、けれど追及しないマリスの、慰めの言葉だったのだろう。
だが、それでパーシエルは、自分の犯した罪にようやく気が付いたのだ。
かつて豊穣の天使パーシエルに捧げられたもの。村でもっとも尊く、もっとも価値が高く、もっとも稀少なもの。それをあの村人たちがどう受け止め、何を考え、あれを差し出したのか。
パーシエルが食べたあの女が、望んでそうなったわけはない。"豊穣"が、天使パーシエルによってもたらされていないのならばなおさら、彼らは"信仰"の末にあの決断をしたのではない。彼らは恐れたのだ、それを与えなかったときのパーシエルからの報復を。
そしてへリーン村での営みを経るにつれ、ヒトとヒトの繋がりというものも分かってきた。それが分かってしまったら、あの女が、誰との繋がりもなかったわけがないことも理解できる。
誰かの家族であり、あるいは誰かの恋人であり、誰かの友人であったあの女、それが供されたあの瞬間、確実にパーシエルは、"人"を踏みにじった。
豊穣の守護天使? ――笑わせる! あんなものは、暴食の支配者だ。
パーシエルはここにおいて、ようやく本当に理解した。
何故、豊穣の天使パーシエルが追放され、堕天使に身を堕としたのかを。
パーシエルはマリスに、髪を切ってほしい、と頼んだ。
あの日、水面を通して自身の顔の刺青を見てから、パーシエルは前髪で刺青を隠せるように髪を伸ばしてきた。だが、この刺青は罰である。ならば受け入れよう。きっとそれが、第一歩だ。
急な要望だったが、マリスは理由は聞かず、髪を切ってくれた。
「貴方は綺麗な顔をしているんですから」
と、マリスがパーシエルの前髪を持ち上げて、
「このくらい出しても、罰は当たりませんよ」
そうして彼女は、”元”天使に、また罰を語る。でもここでマリスと暮らしてきたから、分かることがある。彼女の言う"罰"に、宗教的な要素はあまりない。
その"罰"は、誰がもたらすものだろう? でも"当たらない"のだから、きっと知らなくてもいいのだろう。
「そ、そうだろうか」
マリスに言われるまま、切り揃えられた前髪をさらに上げて整えた。視界が開けて見える。
「マリス、もう1つお願いをしてもいいか?」
「何でもお聞きしますよ」
切り落とした髪を払いながらこちらを見たマリスに、
「私に、新しい名前を与えてくれないだろうか」
「新しい名、ですか。それでは――」
そして、
「パーシィ、というのはどうでしょうか」
神からではなく、1人の人間の老婆に与えられた名が、
「ありがとう、マリス」
パーシエルのものになり、
「『俺』は今日から――パーシィだ!」
堕天使パーシィが、こうして産まれたのだ。
堕天使の望郷 3
「ようマリス、おはよう。そっちの若いのは誰だ?」
「居候のパーシエルです」
「そうか、よく分かんねえけど畑手伝いな! 若いの!」
「私が!? 畑を!?」
――しかし、手伝った礼だと言われて大量に持たされた野菜でできたマリスの野菜炒めは本当に美味い。
「海に出るぞ坊主、漁を教えてやる!」
「行ってらっしゃい、パーシエル」
「私が!? 漁を!?」
――しかし、手伝った礼だと言われて大量に持たされた魚でできたマリスのフィッシュフライは本当に美味い。
2ヶ月も経てばパーシエルはこのへリーン村の一員に、いつの間にか数えられていた。
へリーン村の人びとの中に、パーシエルが何者であるかなどを気にする者はいない。
「おいパーシエル! 漁に出るぞ!」
村人の1人であるジョシュが声をかける。
「仕方あるまい……」
すでにほぼ毎日のように船に乗せられ、すっかり慣れてしまっていた。もはや日常である。パーシエルは、
「ニシンをとったら私が貰うからな!」
「マリスにスターゲイジーパイにしてもらうんだろ、本当にお前はアレが好きだな」
彼の言葉は事実だ。マリスの料理はどれも絶品だったが、初めて食べたスターゲイジーパイの魅力に及ぶものは未だない。
――たまにあの衝撃に似たものを思い出すことはある。天界で最後に食べた人肉は、確かに美味かった。
それをパーシエルは誰にも言えずにいるし、言う気もない。
「マリスには配偶者はいないのか?」
小舟の上、単なる雑談のつもりで、パーシエルは不意に尋ねた。ジョシュは船を漕ぎながら、
「いるよ。ただ、数十年前に海に出たきり帰ってこねえんだ」
「死んでいるのではないのか?」
「それ、本人の前で言うなよ……」
ジョシュが顔を歪めたので、パーシエルは不思議に思った。
「何故? マリスは配偶者の生存を信じているのか? まさか。数十年も戻らぬのだろう?」
「俺には分かんねえよ。ただ、……だからお前を拾ったのかもしれねえな」
その言葉の意味は理解しかねた。だが、これ以上、本人でない者の言葉を聞くのは無意味だとは察した。
だが何故だろうか、マリス本人に聞く気にならないのは。
堕天使の望郷 2
気付けばパーシエルは木々の茂る林の中にいて、布1枚を羽織った状態で彷徨っていた。
波の音がどこかから聞こえる。おそらく、人間界にある"海"というものだろう。パーシエルが加護を与えていた村には海がなかったから、それだけで知らぬ土地に追放されたことが知れた。
「何故、私がこんな目に……!」
とにかく空腹だった。ヒトに堕ちた身では、生命維持に食事が必要なのだ。
不意に、林の木々の中から気配がして、振り返る。背に籠のようなものを背負った老婆がいた。
「こんなところに若い方がいるのは珍しいですね」
老婆は別に驚いた様子もなくそう言った。
「……食事がとりたい」
パーシエルは老婆に告げた。
「もし何か持っているなら、私に捧げよ」
「ええ、構いませんよ」
老婆は迷わず答えて、背の籠を降ろした。何か作物が入っているのかと思ったら、中にいたのはビチビチと跳ね回る魚だった。
「とはいえ生で差し上げるのもなんですから、私が何かお作りしましょう」
「ふむ。許可しよう」
老婆は「では」と言って、パーシエルに籠を手渡した。魚がビチビチ跳ね回っている籠を。
「お持ちになって」
「何だと……!? わ、私に持たせるのか!?」
「この老いた婆の代わりに魚を運んでも、罰は当たりませんよ。さあ行きましょう」
天使相手に罰うんぬんを語るとは! 淡々と告げた老婆に、パーシエルに対する畏れはなさそうだ。
もっとも、ヒトに堕ちた身である以上、天使の威光は限りなくないのは事実である。老婆は本当にパーシエルに籠を渡したまま歩き出した。
まさか、人間にこんなものを持たされる日が来るなんて。屈辱的だが、腹は減っている。パーシエルは仕方なく老婆について林を抜けた。
ほどなくついた村は小さく、海に近い。
老婆は村人数人とすれ違い、あいさつされては返している。その村人たちはパーシエルの姿を見るときょとんとして目を瞬かせた。だが深く追求する者はいない。あまり深いことを気にしない村柄のようだ。
老婆の邸宅につくと、老婆はパーシエルから籠を受け取り、テーブルにかけるよう言った。老婆は水瓶から汲んだ水を出し、「おつかれさまでした」と言った。
「無警戒なことだな」
パーシエルは水を遠慮なく飲み干してから、
「私がどこの誰かも知らんだろうに」
「そうですねえ」
てきぱきと魚を運び、キッチンで調理を始める老婆。動きに危なっかしいところはない。
「もし強盗なら、それはそれで構いませんよ。どうぞこの婆が後ろを向いている間に、家探しでもなさってくださいな」
「私は強盗ではない! そんな下品な真似はせん!」
「ならいいじゃありませんか」
調子が狂う。真意の読めない老婆だ。
「……料理はまだなのか?」
尋ねると、老婆は、
「そんなにすぐにはできませんよ」
そうなのか。料理は、そんなにすぐにできるものではないのか。
今までは食べたいときに捧げられたものを食せていたというのに……本当に、面倒なことになった。
「何故、私がこんな目に」
もう一度、思わず呟いてしまった。老婆に聞こえたかは知れない。
★・・・・
ヒトの時間感覚に慣れないパーシエルにとって、わずか45分がどれほど長かったことか。天使でいた折には、2ヶ月も瞬く間だったというのに。
腹の音が鳴るのを聞くのも、空腹に口数が減るのも初めてだった。よほどこの家から出て行こうかとも思ったが、かといってほかに食事のとれる場所に心当たりはない。
老婆はようやくパーシエルの座るテーブルに料理を置いた。魚の頭が四方に整然と突き出たパイだった。
「……何だこれは?」
「スターゲイジーパイという料理ですよ」
中央に星型の焼き色がついていて、見た目は愛らしい。
老婆は私の前でパイを切り、小皿に取り分けてくれた。いい香りがする。初めて見る料理で戸惑いはあったが、香りがいいなら食べられるはずだ。
これもまた初めて食べるものである。そのパイは素晴らしく美味だった。
「美味だ!」
パーシエルは老婆の顔を見て思いがけず大きな声を出した。
「そうですか」
老婆は微笑み、
「貴方が運んでくれたニシンで作ったのですよ」
とだけ告げた。
パーシエルは変な顔になった。なぜ今、その話をしたのだろう? 味に影響する情報ではない。けれども何故か気分は悪くはなかった。
無心でスターゲイジーパイを食べ切るパーシエルを、老婆はずっと微笑んだまま眺めていた。
「老婆よ、褒めてやろう。名は?」
「マリスと申します」
「私はパーシエル」
聞き覚えは? と尋ねると、
「ありません」
と、淀みなく答え、立ち上がった。
「さあパーシエル、片付けをしますよ。お皿をお運びなさい」
「ん? ……ん!?」
キッチンに向かうマリスの背を見て、
「私がか!? 何故!?」
尋ねると、マリスは振り返り、
「働かぬ者に与える寝床はありませんので」
容赦なく言った。
ヒトはこれを一宿一飯の恩、と呼ぶのだろう。確かに行くあてのないパーシエルにとって、腰を落ち着ける寝床は必要だった。
マリスに従いながら慣れない皿洗いを始め、パーシエルは水を張ったタライに自分の顔が映ったことに気付いた。同時に、自身が青ざめたのも分かった。顔面に、刺青が施されている。口を模した醜悪な刺青だ。口の意匠――すなわち暴食の罪を表しているのだろう。悪趣味な、とパーシエルは顔を歪めた。
この刺青は、天界に還れれば消せるものだろうか? 髪の色も目の色も、まるで血を吸ったかのようにくすんでいる。
水タライの中の自分と見つめ合っていても、マリスは特に急かすことなく湯を焚いたり寝床を整えたりした。おそらく通常マリスがかけるであろう時間の倍以上の時間をかけて、ようやくパーシエルが皿を洗い終えると、マリスは湯に入るよう促した。そこでパーシエルはまた自身の体中にも刺青があるのを見て、少なからず気落ちした。
天界から堕とされた身であることが知れたら、パーシエルにとってそれ以上の汚名と屈辱はない。
天使であることを秘匿しながら、なんとか天界へ戻る方法を探さねばならない。
そして堕天を撤回させなくては。そのためには……。
そのためには、どうしたらいい?
それでも、夜は来る。ヒトには睡眠が要る。天使であった頃は想像もできなかった布団というものの存在、これがヒトの身にはあたたかいと、初めて知った。
堕天使の望郷 1
かつてパーシィが豊穣を司る天使であったことに、名実、嘘はない。
天使であった頃のパーシィの名は”パーシエル"といった。豊穣の天使パーシエル。今でもそう名乗ることを禁じられているわけではないが、不要な名だと思っている。今の彼はパーシィだし、彼の愛する人びとはみんなそう呼ぶ。
潮の香り、波の音、青い海、五感で海を感じると、ふるさとを思い出す。天界のことではない。パーシィがこの地に堕とされて、初めて訪れた小さな漁村のことだ。アイグリンズ領にあるへリーン村といった。
その村で過ごした2年ほどの期間は、今でも明瞭に思い出せる。
★・・・・
――豊穣の天使であるパーシエルは、民からの信仰心を一手に集めている。
豊穣の天使たるパーシエルの加護があるゆえ、ヒトは作物を収穫し、魚や肉を狩り、日々飢えることなく過ごせる。愚かなヒトでも誰もが知っている、当然の理屈で、純然たる摂理だ。
天使という高位存在に、生命維持のための食事は必要ない。だが、パーシエルは人間が感謝の贈り物として捧げてくる食物を食すのがいっとう好きであった。
味というものをわざわざ感じる天使というものはあまりいない。食事なんてそんな俗っぽいことをと口さがない天使もいるが、そんな奴らを歯牙にかける必要もない。豊穣の天使であるパーシエルにのみ許された特権なのだ。ほかの天使がこの喜びを知ろうはずもない。
ところが200年近くも同じ村に豊穣をもたらしてやっていると、捧げられるもののレパートリーにも飽きてきた。パーシエルは思いついて、村長にこう命じた。
――この村でもっとも尊く、もっとも価値が高く、もっとも稀少なものを捧げよ。
村長はたっぷり2ヶ月は長考した。永く生きるパーシエルには些細な時間で、彼はただ、捧げられるものは何なのか、期待していた。
そうしてやがて捧げられたのは、肉である。だが、牛でも豚でもない。鳥でも羊でもウサギでもなかった。
村でもっとも美しい娘です、朝に殺したばかりです、と、村長は言った。
なるほどこれは初めて食べるものである。その肉は、素晴らしく美味だった。
パーシエルの犯した"食人"の禁忌は間もなく天界に知れ渡り、間もなく、天界にある審判所でパーシエルは審判にかけられることとなった。
「私は出されたものを食しただけだ」
審判の場でパーシエルは言った。
「もしもそれが禁忌だと言うなら、出してきた人間が悪いではないか」
「よくも言えたものですね」
審判官の天使が声を張り上げる。
「調べはついていますよ。この200年近く、貴方があの村から搾取していた事実。天使とは与えるもの。それが奪うとは何事ですか」
「どうやら審判官殿は人間の世界をよく分かっておられないようだ」
と、パーシエルは応答した。
「いいか、人間というのは、等価交換で文明を成り立たせている。私は人間の目線に立ち、人間に寄り添い、私の与えた分、人間から返礼を受けたまで。それで何故、私が審判にかけられねばならない?」
「貴方は人間界には詳しいようですが、それが長く続いたため、天使としての役務を見失ったようですね」
審判官は深くため息をつき、審判長に指示を仰いだ。
「豊穣の天使パーシエルを、追放刑に処する。
この判決をもってパーシエルは天界から堕天し、堕天使となる。罪状は――」
――"暴食"の罪である。
- | HOME |